ATAカルネ
-
英文委任状ひな形
発給済みカルネ記載の使用者に変更があった場合に、登録者が作成し、各通関時にカルネとともに税関に提出する書類。
(当協会へ提出は不要です)
*英文委任状での使用者変更を認めない国もありますので、事前に一時輸入国税関に確認が必要です。
*国により、指定様式がある場合がありますので、事前に一時輸入国税関に確認が必要です。 -
ATAカルネハンドキャリー通関の流れ
ATAカルネでハンドキャリー通関する際の流れが記載されています。
発給時には記入例を添付しております。
-
ATAカルネ構成と記入例
ATAカルネの構成と記入例です。
ファイルサイズが大きいですが、実際のカルネと同じように、色ごとでの構成や説明となっています。 -
紛失届
カルネの紛失を当協会に報告する書類
-
カルネ通関内容報告及び事情説明書
カルネ通関履歴に不備があった場合に、カルネの返還時にカルネと併せて当協会に提出する書類。
*例:再輸出/再輸入通関時にカルネ未使用、物品を日本に戻せない場合の理由等。
*報告内容については、必ず[管理者]にも報告の上、提出をお願いします。
●通関履歴に不備内容により、一時輸入国から輸入税の請求があります。
証拠として提出したい書類がある場合、併せて提出してください。
ただし、証拠の有無にかかわらず、輸入税等の請求については一時輸入国税関の判断となります。 -
担保返還先口座変更願
カルネ発給時の担保金を登録者以外の口座に返金希望する場合に、当協会に提出する書類
*返還するカルネと併せて提出してください -
総合物品表入力例
電子申請システム用の総合物品表入力例
*アップロードするExcelファイルは当協会指定のファイルのみとなります。 -
アップロード用の総合物品表ファイル(ATA、SCC共通)
*Googleスプレッドシートを利用する場合は、ファイルをPC内に保存してからインポートしてください。
SCCカルネ
-
英文委任状ひな形
発給済みカルネ記載の使用者に変更があった場合に、登録者が作成し、各通関時にカルネとともに税関に提出する書類。
(当協会へ提出は不要です)
-
SCCカルネハンドキャリー通関の流れ
SCC カルネハンドキャリー通関の流れが記載されています。記入例は[マニュアル]SCCカルネの構成と通関方法をご覧ください。
-
SCCカルネの構成と記入例
SCCカルネの構成や記入例をカルネ原本の用紙の色にて説明しています。
-
紛失届
カルネの紛失を当協会に報告する書類
-
カルネ通関内容報告及び事情説明書
カルネ通関履歴に不備があった場合に、カルネの返還時にカルネと併せて当協会に提出する書類。
*例:再輸出/再輸入通関時にカルネ未使用、物品を日本に戻せない場合の理由等。
*報告内容については、必ず[管理者]にも報告の上、提出をお願いします。
●通関履歴に不備内容により、一時輸入国から輸入税の請求があります。
証拠として提出したい書類がある場合、併せて提出してください。
ただし、証拠の有無にかかわらず、輸入税等の請求については台湾税関の判断となります。 -
総合物品表入力例
電子申請システム用の総合物品表入力例
*アップロードするExcelファイルは当協会指定のファイルのみとなります。 -
アップロード用の総合物品表ファイル(ATA、SCC共通) *Googleスプレッドシートを利用する場合は、ファイルをPC内に保存してからインポートしてください。
-
担保返還先口座変更願
カルネ発給時の担保金を登録者以外の口座に返金希望する場合に、当協会に提出する書類
*返還するカルネと併せて提出してください